相続税申告書の作成と税務署への提出を行います。
相続手続きのご説明、遺産分割のアドバイス、納税方法のご案内、相続申告後の税金のアドバイスなども含まれます。
相続税申告が必要か分からないときは、単発相談をご利用ください。
サービス内容
- 相続財産の調査、相続財産の評価
- 財産目録の作成
- 相続人の調査
- 遺産分割が必要な場合は、遺産分割のアドバイス
- 相続税申告書の作成と税務署への提出
- 納付手続きのご案内
料金
財産総額と、お申し込み日(契約を締結した日)により料金を設定しております。
相続税申告の申告期限は、相続開始日(お亡くなりになった日)から10か月以内です。
申告期限までの日数 | 料金 |
---|---|
7か月前までのお申し込み | 財産総額の0.88%(消費税込) |
7か月〜3か月前までのお申し込み | 財産総額の1.1%(消費税込) |
3か月未満のお申し込み | 財産総額の1.21%(消費税込) |
相続人の数、土地の数による加算はございません。
例)財産総額 7,000万円、相続開始日 2月18日、申告期限 12月18日の場合
5月18日までのお申し込み | 7,000万円✖️ 0.88% = 616,000円 |
5月19日〜9月18日までのお申し込み | 7,000万円 ✖️ 1.1% = 770,000円 |
9月19日以降のお申しみ | 7,000万円 ✖️ 1.21% = 847,000円 |
注意点
- 上記料金の財産総額は、プラスの財産の総額になります。
(小規模宅地等の各種特例の適用前、生命保険金・退職手当金の非課税金額控除前、債務・葬式費用の控除前) - 相続財産に非上場株式がある場合は、別途お見積りいたします。
- 相続税申告に必要な資料の収集をお客様に行っていただくプランです。
- お客様自身で資料の収集を行うことが困難な場合は、当事務所で代行することもできます。料金はオプション料金をご覧ください。
- 実費は別途精算になります。
- 不動産の名義変更が必要な方はご希望により、提携している司法書士をご紹介いたします。窓口は当事務所が行います。
オプション料金
内容 | 金額(税込) |
---|---|
戸籍謄本の収集 | 22,000円 + 実費 |
預貯金、有価証券の残高証明書の収集 | 22,000円 + 実費 |
預貯金、有価証券の取引履歴の収集 | 22,000円 + 実費 |
固定資産税評価証明書の収集 | 11,000円 + 実費 |
サービスの流れ
初回面談をお申し込みください
下記「申し込みフォーム」より初回面談をお申し込みください。初回の面談は無料で承ります。
お客様のご要望や状況をヒアリングさせていただきます。
お客様が考えていらっしゃること、聞きたいこと、不安なことを、ご遠慮なくご相談ください。
料金のお見積りを提示いたします
財産の概算額をもとに、料金のお見積書を提示いたします。
ご契約
ご依頼いただけることになりましたら、契約書にご署名いただきます。
お客様による資料収集
申告に必要な資料の収集をお客様に行っていただきます。必要な資料はご説明いたします。当事務所で代行することも可能です。
財産の評価、財産目録の作成
相続人の確定、相続財産の評価、財産目録の作成などを行います。
遺産分割協議
財産目録をもとに遺産分割の内容を決めていただきます。
遺産分割協議書、相続税申告書の作成
遺産分割の内容をもとに、遺産分割協議書、相続税申告書を作成いたします。
納付書その他申告に必要な書類をご準備いたします。
相続税申告書のご確認、納税
申告書の内容をご確認、ご承認をいただきます。
お渡しした納付書で相続税の納付を行っていただきます。
相続税申告書の提出
当事務所から税務署へ相続税申告書を提出いたします。提出後、申告書、添付書類の写しをお渡しいたします。
料金のお支払い
請求書をお渡しいたします。銀行振込でお支払いをお願いいたします。